
塾は毎月の固定費です。同じようなサービス体系の塾を比較して、コスパの高い塾を探したいですよね。
しかし、いろいろな塾のホームページを見るのは大変です。atama+ オンライン塾とどの塾を比較すれば良いのか分からず、悩んでしまう人も多いです。
そこでこの記事では、atama+ オンライン塾の料金体系の詳細からatama+ オンライン塾と他のオンライン塾との料金比較表まで凝縮しました。
この記事を読めば、atama+ オンライン塾がどれくらいコスパが高いのかが分かります。
結論を言ってしまうと、atama+ オンライン塾はインターネット上で人気の4つのオンライン塾と比べて1時間あたりの授業料が最も低いです。
atama+ オンライン塾に入塾しようか検討している人は、ぜひ最後まで読んでください。
\サービス開始1年目から東大合格の実績あり/
2週間の無料体験で自分の苦手を分析可能!
atama+ オンライン塾の料金体系は把握しており、「他のオンライン塾との料金比較表を早く見たい」と考えている場合は、以下から読むのがおすすめです。
>> atama+ オンライン塾と4つのオンライン塾の料金比較!
まつい けいすけ(著者)の実績
- ・文系→中学理科の教員採用試験に一発合格
- ・不登校〜難関校志望の生徒対象の塾を経営
- ・毎年150件以上の教育相談に対応
目次
atama+ オンライン塾の料金体系【まとめ】

atama+ オンライン塾は入会金と授業料以外かからないシンプルな料金体系です。
・入会金:22,000円
・授業料:22,000円〜/1教科
・スポット指導サービス(オプション):3,300円/月
スポット指導サービスは、スポット指導アプリ「manabo」で24時間365日いつでも何度でも質問ができるサービスです。

受験生や、疑問に思ったことをすぐに質問したい人におすすめのサービスとなっています。
*スポット指導サービスを申し込まなくても、1日2問までならいつでも質問可能
授業料は、コースや学年によって異なります。タップで各見出しに直接移動できます。
全て税込みで表示してあります。
中学生の料金体系とコース

中学生の場合、月謝の目安は22,000円〜です。
【対応教科】
数学、英語、国語、理科、社会
*数学のみ、中高一貫校向けの特別プログラムありコース名 | 授業料(月謝) | 1教科あたりの授業料 |
1教科プラン | 22,000円 | 22,000円 |
2教科プラン | 24,200円 | 12,100円 |
3教科プラン | 27,500円 | 9,166円 |
4教科プラン | 30,800円 | 7,700円 |
5教科プラン | 34,100円 | 6,820円 |
*料金は全て税込み
*スポット指導サービスをつけると月謝は+3,300円
高校生・既卒生の料金体系とコース

高校生や既卒生の場合、月謝の目安は24,200円〜です。
【対応教科】
数学、英語、古典、物理、化学、生物、地理・歴史、情報
*数学のみ、中高一貫校向けの特別プログラムありコース名 | 授業料(月謝) | 1教科あたりの授業料 |
1教科プラン | 24,200円 | 24,200円 |
2教科プラン | 26,400円 | 13,200円 |
3教科プラン | 29,700円 | 9,900円 |
4教科プラン | 33,000円 | 8,250円 |
5教科プラン | 36,300円 | 7,260円 |
6教科プラン | 39,600円 | 6,600円 |
7教科プラン | 42,900円 | 6,128円 |
*料金は全て税込み
*スポット指導サービスをつけると月謝は+3,300円
atama+ オンライン塾は、「情報」に対応している非常に珍しい塾です。「情報」に対応している塾は、全体の10%未満しかありません。
*2024年4月〜6月に日本全国の大手塾や個人塾のホームページを確認して行った個人調査
2025年度から始まる新課程入試では、「情報」のテストが始まります。過去問やデータが少ない中で、駿台と連携しているatama+ オンライン塾が「情報」に対応しているのは高校生にとって非常に心強いでしょう。
>>【合格者インタビューあり】atama+ オンライン塾の合格実績と大学受験対策まとめ
学習計画を立てると子どもの勉強時間が長くなる

図は、「ベネッセ教育総合研究所」が出した、小学校4年生〜高校3年生の平日1日あたりの勉強時間の平均です。
学習計画を立てる子どもの方が勉強時間が長くなり、受験生になると学習計画の有無による勉強時間の差がさらに大きくなることが分かります。いつ何を勉強すれば良いのか分かり、モチベーションを上げて頑張れるからです。
atama+ オンライン塾は、世界に1つだけの自分専用カリキュラムを作成します。毎週行う「作戦会議」で年齢の近いスタディトレーナーの先生と勉強や進路について話ができるので、自宅学習でもモチベーションを上げて頑張れると評判です。
*作戦会議は、1週間の勉強の振り返り、勉強や受験の相談、定期テストや受験に向けた学習計画作りなどを行うオンラインミーティング
>> 【55個の口コミ・評判を紹介】atama+ オンライン塾と他塾の違い

*スタディトレーナーは、子どもの学習計画を立てたり勉強の相談に乗ったりする東大生や京大生などの先生のこと
atama+ オンライン塾で平均的な勉強をした場合のコスパを検証!

atama+ オンライン塾は、1コマの授業時数が決まっていません。好きな時間に好きなだけ、勉強することができます。
中学1年生〜高校3年生が平均的な勉強をした場合の、atama+ オンライン塾のコスパを調べました。
【atama+ オンライン塾で平均的な勉強をした場合のコスパ】
中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 | 高校1年生 | 高校2年生 | 高校3年生 | |
1教科プラン (1時間あたり) | 22,000円 (884円) | 22,000円 (712円) | 22,000円 (511円) | 24,200円 (939円) | 24,200円 (870円) | 24,200円 (320円) |
2教科プラン (1時間あたり) | 24,200円 (973円) | 24,200円 (783円) | 24,200円 (562円) | 26,400円 (1,024円) | 26,400円 (947円) | 26,400円 (349円) |
3教科プラン (1時間あたり) | 27,500円 (1,105円) | 27,500円 (890円) | 27,500円 (639円) | 29,700円 (1,152円) | 29,700円 (1,068円) | 29,700円 (393円) |
4教科プラン (1時間あたり) | 30,800円 (1,238円) | 30,800円 (997円) | 30,800円 (716円) | 33,000円 (1,280円) | 33,000円 (1,186円) | 33,000円 (437円) |
5教科プラン (1時間あたり) | 34,100円 (1,371円) | 34,100円 (1,104円) | 34,100円 (792円) | 36,300円 (1,408円) | 36,300円 (1,305円) | 36,300円 (481円) |
6教科プラン (1時間あたり) | ー | ー | ー | 39,600円 (1,537円) | 39,600円 (1,424円) | 39,600円 (524円) |
7教科プラン (1時間あたり) | ー | ー | ー | 42,900円 (1,665円) | 42,900円 (1,542円) | 42,900円 (568円) |
勉強時間(平日) | 55.2分 | 61.3分 | 94.3分 | 49.9分 | 55.0分 | 174.8分 |
勉強時間(休日) | 34.7分 | 63.3分 | 63.3分 | 56.0分 | 57.3分 | 85.1分 |
*1時間あたりの料金は小数点以下を切り捨て
*中学生は5教科プランまでしか内ので、6教科プラン以降は「ー」で表した
atama+ オンライン塾は学習計画を立てて勉強します。平日の勉強時間は、図の「計画を立てる(肯定)」を参考に、1日の学習時間から宿題を除いた時間をatama+で勉強した時間として計算しました。

土日の勉強時間は、私が2024年6月に行った調査を使用しました。
【学習計画を立てる子どもの休日1日あたりの平均勉強時間(宿題を除く)】
中学1年生 (47人) | 中学2年生 (52人) | 中学3年生 (89人) | 高校1年生 (51人) | 高校2年生 (66人) | 高校3年生 (85人) | |
0分〜30分 | 27人 | 21人 | 31人 | 16人 | 19人 | 18人 |
31分〜60分 | 11人 | 7人 | 25人 | 15人 | 24人 | 17人 |
61分〜90分 | 2人 | 5人 | 11人 | 9人 | 6人 | 12人 |
90分〜120分 | 3人 | 10人 | 6人 | 5人 | 9人 | 15人 |
121分〜150分 | 1人 | 2人 | 7人 | 6人 | 5人 | 9人 |
151分〜180分 | 3人 | 0人 | 5人 | 0人 | 3人 | 3人 |
181分〜210分 | 0人 | 7人 | 2人 | 0人 | 0人 | 5人 |
211分〜240分 | 0人 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 1人 |
241分以上 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 5人 |
平均勉強時間 | 34.7分 | 63.0分 | 63.3分 | 56.0分 | 57.3分 | 85.1分 |
平日に比べて受験生の勉強時間が短いのは、4月〜5月が年度変わりで受験や模試のシーズンではないからです。受験や模試のシーズンになれば、土日の勉強時間はもっと長くなるでしょう。
マンツーマンAI「atama+」が分析した、自分に最適な問題。
この値段で解けるのは、かなりコスパが良いと言えるでしょう。特に中学3年生は5教科プランでも1時間あたり792円、高校3年生は7教科プランでも1時間あたり568円で非常にお得です。
atama+ オンライン塾と4つのオンライン塾の料金比較!

atama+ オンライン塾とインターネット上で人気の他のオンライン塾の料金を徹底的に比較します。
atama+ オンライン塾と比較する塾一覧
・スタディコーチ
・スクールIE
・メガスタ
・家庭ネット
オンライン塾の料金を比較する際の条件
・週に3コマ受講したことを想定
・atama+ オンライン塾とスタディコーチは学び放題のため、3教科受講したことを想定
・スタディコーチは、個別指導計画を立ててくれる最安値のコースを想定
ベネッセ教育総合研究所の調査によると、中学生の平均通塾日数は週2.2日(2015年)です。
私の塾に来ている中学生(延べ413人)の平均が、週3.4日。これらのデータから、週3コマ受講したことを想定しました。
atama+ オンライン塾と他塾の料金比較表
atama+ オンライン塾 | スタディコーチ | スクールIE | メガスタ | 家庭ネット | |
入会金 | 22,000円 | 33,000円 | 23,100円 | 19,800円 | 22,000円 |
24時間質問 可能サービス | ◯* 1日2問まで | ◎ | ✕ | ✕ | ✕ |
大手予備校 との連携 | 駿台と連携 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
中学1年生 | 27,500円 | 39,800円 | 58,940円 | 70,752円 | 17,160円 |
中学2年生 | 27,500円 | 39,800円 | 58,940円 | 70,752円 | 17,160円 |
中学3年生 | 27,500円 | 39,800円 | 62,370円 | 70,752円 | 18,480円 |
高校1年生 | 29,700円 | 39,800円 | 75,110円 | 84,480円 | 19,800円 |
高校2年生 | 29,700円 | 39,800円 | 75,110円 | 84,480円 | 19,800円 |
高校3年生 | 29,700円 | 44,800円 | 78,540円 | 84,480円 | 22,400円 |
その他費用 | 0円 | 980円/月 | 70,646円〜/年 | 0円 | 7,700円/月* |
中学生の 月謝の目安 | 27,500円 (学び放題) | 40,780円 (学び放題) | 64,827円〜 (90分/週3コマ) | 70,752円 (80分/週3コマ) | 24,860円〜 (25分/週3コマ) |
高校生の 月謝の目安 | 29,700円 (学び放題) | 40,780円〜 (学び放題) | 80,997円〜 (90分/週3コマ) | 84,480円 (80分/週3コマ) | 27,500円〜 (25分/週3コマ) |
1時間あたり の授業料 | 393円〜1,152円 | 605円〜1,608円 | 3,601円〜4,690円 | 4,422円〜5,280円 | 4,972円〜5,580円 |
atama+ オンライン塾とスタディコーチは学び放題のため、学習計画を立てる子どもの平均的な勉強時間で計算しました。
中学1年生 | 中学2年生 | 中学3年生 | 高校1年生 | 高校2年生 | 高校3年生 | |
勉強時間(平日) | 55.2分 | 61.3分 | 94.3分 | 49.9分 | 55.0分 | 174.8分 |
勉強時間(休日) | 34.7分 | 63.3分 | 63.3分 | 56.0分 | 57.3分 | 85.1分 |
、atama+ オンライン塾は非常に良心的な価格設定です。コスパが非常に高いと言えるでしょう。
\サービス開始1年目から東大合格の実績あり/
2週間の無料体験で自分の苦手を分析可能!
資料請求と体験・相談会の申し込み方法解説

atama+ オンライン塾の無料資料請求と体験・相談会の特徴をまとめます。
具体的な申し込み方法を解説します。
簡単30秒!資料請求の方法【図解あり】
無料資料請求の方法について、簡単にまとめます。
大まかな手順
①公式サイトにアクセス
②公式サイトの予約フォームに名前やメールアドレスなどを入力する
③入力したメールアドレスに電子パンフレットと動画が届く
実際に、atama+ オンライン塾の資料請求に移ります。
下の公式サイトから30秒で申し込みができます
【公式】atama+ オンライン塾
簡単1分!体験・相談会の申し込み方法【図解あり】
体験・相談会の申し込み方法について、簡単にまとめます。
大まかな手順
①公式サイトの予約フォームに名前やメールアドレスなどを入力する
②希望日時を選択する
③atama+ オンライン塾から予約完了メールが届く
それでは、実際にatama+ オンライン塾の体験・相談会の申し込みに移ります。
下の公式サイトから1分で申し込みができます
【公式】atama+ オンライン塾
atama+ オンライン塾に関するよくある質問【1問1答】

atama+ オンライン塾に関するよくある質問に、1問1答形式でお答えします。
インターネットのサポート環境について教えてください

atama+はスマホでもできますか
スマホでも全く問題なくできます。
iPad(10.9inch)以上の大きさの端末を使うと、イラストや図がより見やすくなります。通学中やちょっとした空き時間にはスマホを使い、机で集中して勉強するときはタブレットやパソコンを使うのがおすすめです。
無料体験ではどのようなことができますか
atama+の利用や、スタディトレーナーの先生とのオンラインミーティングができます。
2週間の無料体験中、atama+は希望する教科を何教科でも好きなだけ利用できます。
入塾までの流れを教えてください
体験・相談会→無料体験の申し込み→無料体験→入塾の流れです。
体験・相談会の申込みはこちらから行えます。
まとめ【atama+ オンライン塾はコスパが高い!】

atama+ オンライン塾は、インターネット上で人気の4つのオンライン塾と比べて1時間あたりの授業料が最も低いです。
・月22,000円〜で学び放題なので、時間に縛られずに勉強できる
・年会費、その他費用が無料なのでシンプルで分かりやすい
・1時間あたりの授業料が320円〜で非常に安い
・世界に1つだけの自分専用の学習計画を作成してくれるので、モチベーションを上げて頑張れる
・モチベーションを上げて頑張れるので、せっかく塾に入ったのにすぐに辞めてしまうリスクが下がる
塾を経営する元教師として、atama+ オンライン塾は授業やサービスの質が高く、料金も安いと自信を持っておすすめできます。
あなたもatama+を使って、最先端の学習効率で勉強してみませんか。ぜひ一度、無料体験を受けてみてください。
\サービス開始1年目から東大合格の実績あり/
2週間の無料体験で自分の苦手を分析可能!
atama+ オンライン塾に興味があるのでもう少し詳しく知りたいという人は、以下の記事も参考にしてください。
>> 【55個の口コミ・評判を紹介】atama+ オンライン塾と他塾の違いを元教師が解説
>> 【合格者インタビューあり】atama+ オンライン塾の合格実績と大学受験対策まとめ
>> 【4,000以上の塾教室で採用】atama+とは?効果と評判を元教師が分析